月別アーカイブ: 2012年7月

来る夏にむけての想い。

2012/7/8

滋賀県野洲市の観賞メダカ専門店 めだか藁屋の わらお です
こんばんは!
今日(時間的には昨日か)は
七夕でしたね。
各地でも様々なイベントが行われたようですが、
皆様は何か願い事は されましたか?
当店では、最近「竹」が生えてきましたので
七夕気分を味わっておりました。
笹ではなくて「竹」ですが。。
竹に たんざく を付けて七夕風にしようと思っていましたが
七夕、終わってしまいました。。
こういう「季節を感じること」が出来るのも、
四季がある日本に住んでいるおかげだと思ってます。
が、

沖縄みたいな、南国も
エエとこやなぁと思ってしまう私です。
梅雨も終われば
いよいよ夏本番へと突入するわけですけども
この夏も
皆様と一緒に、楽しい夏にしていければと
思っております。
個人的に暑いのは苦手ですが、
毎年 夏の終わりはどこか寂しげで、
いまだにもっと 夏を楽しめば良かったと
思うことが多いですし。
今年は、メダカを通じて
様々な 出会い がありました。
自分が動かなければ、
このような素敵な出会いはなかったと思いますが
一方で、皆様が当店に足を運んでくださらなかったら
このような素敵な出会いもなかったと。
そう思います。
人の出会いというものは
不思議なものですね。
本日も、常連さまをはじめ
遠方よりご来店をいただき本当にありがとうございました。
メダカに癒されるというかたは多いです。
が、それも メダカをとりまく「人の存在」があればこそだと思います。
このような出会いを大切に
今後も 焦らず、身の丈に応じた
私だからこそ出来るメダカ屋を作り上げていきたいと思っています。
もちろん、
メダカも当店ならではの個体を産出していけるように
楽しみながら行ってまいりたいと思います。

写真は、昨年の今頃
観賞メダカというものを初めて飼育して 初のF1を収めたもの。
このころは
ただメダカを増やすのが楽しくてしかたありませんでした。
あのころの楽しさを忘れず、
これからも歩み続けていこうと思います。
本日もご覧いただきありがとうございました。

養殖場周辺の生き物たち【哺乳・爬虫・両生類 編】

2012/7/6

滋賀県野洲市の観賞メダカ専門ショップ めだか藁屋の わらお です
こんばんは!
本日も、お足もとのお悪い中
ご来店いただき本当にありがとうございました。
店内は、だんだんと思っているようなレイアウトに
なりつつありますが、水槽が多すぎて
いかんせん足の踏み場に困る状況です。。
第3養殖場(約150坪)は、すでに満杯状態でして
そろそろ、第1及び第2養殖場へと養殖スペースを広げていきます。
予想よりハイペースで、養殖場の拡大をしなければいけない状況なんですが
相変わらず トンボ除けネットや、タライの類が
全く足りない状況が続いております。。
さて、
本日は「養殖場周辺の生き物たち【哺乳・爬虫・両生類 編】 」
と題してお送りします。

まずは、両生類から。
アマガエルのロッククライミング。
トンボ除けネットのおかげで
侵入を免れました。
蚊やハエを食べてくれるぶんには
ありがたい存在です。
メダカは食べないでね。

続いて「爬虫類」
トカゲの登場です。
ジャンボタライに入ってました。
網をすり抜けて入ってきたようです。
ちなみに鬼パン部長は トカゲのことを本気で「怪獣の赤ちゃん」と思ってます。

続きましては「哺乳類」
猫です。
野良猫ですが、たびたびこのあたりを徘徊中。

あ、忘れてました。

これに会えたら、もっとレア。
あーあ。。
皆様のおかげで、せっかくランキング上位にランクインしたのに
とうとうこの写真を出してしまいました。。
本日もご覧いただき誠にありがとうございました。

このメダカに菊鱗黄金のFを かけてみよかな。

2012/7/5

滋賀県野洲市の観賞メダカ専門店 めだか藁屋の わらお です
こんばんは!
本日もご来店いただき本当にありがとうございます。
今日は 小雨の降る中、2系統ほどですが選別をしておりました。
その後、店内のレイアウト変更を行いました。
以前よりも少しはメダカが見やすくなったと思います。
さて、
本日、選別していた系統のなかに
出来そこないパンダめだか数十尾見つけました。

まだ小さいんですけども、
上見だけパンダ&腹黒個体です。

ほらね(笑)
当店では、パンダの繁殖は丁度始めたばかりで
あまり詳しくないのですが、
こういう個体はよく出てくるんでしょうね、きっと。
ピュアブラックスモールアイ透明鱗×紅白メダカ スモールアイのF3を
300尾ほど採ったら出てきました。
このメダカを見て、

なんとなく「菊鱗黄金」を連想してしまいました。
(なんて想像力だ。あつかましい。。)
聞くも涙の「加温機 熱風死亡事件」のときに わずかながら生き残った
菊鱗黄金のFと かけてみようかな。
聞けば、菊鱗黄金に似たメダカを作るのに
意図的にパンダをかけているとのこと。
これでまたひとつ、
商品にならない夢だけの系統が増えちゃいました。。
水槽足りないのにな(笑)
当店には、このような「商品にならない夢だけ追いかけている系統」が
数十系統あります。。
本日もご覧いただき誠にありがとうございました。

新水かけ流し設備を作る。

2012/7/4

滋賀県野洲市の改良メダカ専門店 めだか藁屋の わらお です
こんばんは!
本日は、店舗内の 商品陳列と
以前より計画中であった
新水かけ流し設備」を作っていました。
当初、

500リットルのタンクに地下水を溜めて、

高架水槽のごとく、注水しようと考えていましたが、
タンクを上方に設置すると、予想外に水温が上昇してしまう恐れがあることから

タンクを介さず、地下水を直結で給水することにしました。

ハウスの全長は、30メートルほどありますので、
まだ、奥までは配管していませんが
試験的に水を流したところ、うまく流れてくれました。
しかし、ハウスの天井に塩ビ管を配管すると
日中は、配管が触れなくなるほど熱くなります。
当然、中の水も熱くなってしまうので、

配管内部に溜まった不要な水を抜くドレン部分を配置しました。
これで、適正な水温の新水を注水できます。
あとは、塩ビ配管を30メートルほど伸ばして
各水槽に注水する コックとチューブを取り付ければ完成です。
でも、水槽はハウスの中だけでも 500個近くあるので、
主要な水槽のみ注水することになりそうです。
その他の水槽は、

100均バケツ給水で行う予定です。
しかし、このタンク。。

買ったは いいが、どうすんの?
と思いましたが、
冬季に暖かい新水を注水する時に
ここに溜めて使う予定。
地下水が温くてそのまま注水出来る場合は、
別の用途で使おう。。
それまでどこに置いとこかな。。
本日もご覧いただき誠にありがとうございました。

養殖場周辺の生き物たち【昆虫 編】

2012/7/3

滋賀県野洲市の改良メダカ専門店 めだか藁屋の わらお です
こんばんは!
先日ご紹介いたしました「体内ゴールド光」ですが、
本日 早くも抱卵しておりました。
昨日ペア組みしたばかりなのに
調子の良いときはこんなもんです。
さて、本日は
当店の養殖場で見かけた生き物をご紹介いたします。

まずは、このトンボ。
調べてみると「ハグロトンボ」という名のトンボでした。

黒い羽根は、薄く透けており とてもきれいです。
それにしても、網で囲っているのに
どこから入ってきたんでしょうか。

続きましては、この昆虫。
カミキリムシのようですが・・
どうやら「ノコギリカミキリ」のようです。
どこから飛んできたんでしょう。

続きましては、これ。
小さい頃、土をいじっていると 必ず出てきた虫です。
「オケラ」ですね。
最近はあまり見かけないです。
なぜか、メダカ容器で泳いでいました。
※撮影後、救出しました。

カマキリもいました。
まだ小さいです。
カマキリは、蛾や虫を食べてくれますので
重宝しますが、「ハリガネムシ」が出るときがありますので
一応、屋外へ退場いただきました。
※ハリガネムシの恐ろしさは、ここでは割愛いたします。。
でも、やっぱりこの時期多いのは、「蚊」です。
しかし、メダカもいるので なかなか殺虫剤はつかえません。
そこで、

工場扇の登場。
弱運転でも、蚊が飛んで来れないほどの風圧がありますので、
これを回していれば、刺されません。
新しい扇風機の使い方でした。
本日もご覧いただき誠にありがとうございました。

幹之ダルマ。

2012/7/2

滋賀県野洲市の改良メダカ専門店 めだか藁屋の わらお です
こんばんは!
本日もご来店いただき誠にありがとうございました。
昨日の記事の「体内ゴールド光」は
兄弟メダカとペアを組みました。
オスが早速繁殖行動をしていましたので、
うまくいけば良いなと思っています。
さて、
当店では、現在 幹之を4系統 維持しているんですが、
そのなかでも、比較的ダルマ体型が良く出る系統があります。
親は、ご覧の通り ダルマではないんですが、

採卵中の親です。
この幹之からは、ダルマ体型がボチボチ出ます。
まぁ、うちは暑いから
もともとダルマは出やすいんですが。。
アルビノ幹之も、結構ダルマ体型がよく出ます。

光は伸びてませんけどね。。

中光くらいでしょうか。

幹之ダルマの量産も開始します。
本日もご覧いただき誠にありがとうございました。

体内ゴールド光が出た。さらに、このメダカ・・・

2012/7/1

滋賀県野洲市のメダカ販売店 めだか藁屋の わらお です
こんばんは!

はい、いきなり画像を載せちゃいましたが、
新種開発中メダカのうちの1尾。
「体内ゴールド光」です。

一見、体外光のように見えますが、頭から肩の後ろにかけては皮1枚 内側で光ってます

この写真のほうが分かりやすいかも。
実は、尾の部分と背びれ部分に 点光ながら「体外光」も出ています。

さらに、小さいが ラメも少し入ってます。

今後、この個体の固定化を目指します。
こちらでこの個体の動画を ご覧いただけます。
本日もご覧いただき誠にありがとうございました。