メダカ飼育楽しんでますか
関西地方、滋賀県のメダカ販売店 めだか藁屋(メダカわらや) の わらお です
こんばんは!
本日も、育種作業に追われた一日でした。
採卵、選別、新規水槽の立ち上げと
このところ なかなか濃い一日を過ごしております。
加温容器にて育種中の個体が、思いのほかすぐに大きくなりますので
早め早めの入れ替えを行っておりますが、次々に産卵しますので
作業がギリギリ追いついている感じですかね。
年明け1月から、当店のハウスに火を入れる2月下旬までの
昨年度の気温観測データを見ながら色々と加温計画&保温計画を立てておりました。
以前より、当ブログをご覧いただいているかたはご存じかと思いますが
当店のハウスは昨年秋より、24時間・10分ごとの気温データを計測し続けております。
気温データは、SDカードに記録されPCのファイルにまとめることができます。
昨年同日より、2月いっぱいまでの気温データを見ていましたら、
ハウス内でも氷点下を記録する日がありましたね。
このデータを参考に、来年度の暖房費その他の予算を出したり
細かな繁殖計画を策定します。
気温データをとられていないかたは、
気象庁のホームページ内に過去の気温データが掲載されていますので
参考にされると良いでしょう。
一日の最低気温~最高気温の推移、特に3月頃を見ると
かなり不安定なことがわかります。
季節の変わり目は、特に注意が必要ですね。
今から3月のことを考えるのも早すぎると思われるかもしれませんが、
おそらく、当店のような販売店さんは半年先を見て水槽の管理を行っておられるはずです。
春を見越した冬、冬を見越した夏というのが
季節の変わり目にアタフタしないコツなのかもしれません。
A&D 温度・湿度データーロガー 温湿度SDデータレコーダー AD-5696A&D 売り上げランキング : 215030 |